第7回定期演奏会に寄せて 石原勇太郎氏楽曲解説導入編

標題音楽絶対音楽のはざまで――日本の吹奏楽作品のこれまでとこれから

 

  戸ノ下達也らによる『日本の吹奏楽史 1896-2000』(青弓社, 2013)に、作曲家中橋愛生による「吹奏楽曲創作の歴史」と題された短い概論が掲載されている(前掲書, p.169-182)。その中で中橋は次のような指摘をしている。「現代日本吹奏楽作品の『需要』は、このイベント[吹奏楽コンクール]で演奏するのに適した作品かどうかという一点に尽きる。この需要に適さないものは、どんなに音楽的に優れていても、広く受け入れられることは少なく、逆にここに受け入れられれば、吹奏楽作家として安定できることになる。」(前掲書, p.179)。

 中橋の指摘を基に考えてみると、近年の日本の(あるいは世界的に見てもそうかもしれないが)吹奏楽作品は、いわゆる「標題音楽」的作品が多く、それと対照となる「絶対音楽」的作品は少ないように思われる。しかし、標題音楽絶対音楽のどちらが優れているかという、19世紀的な議論をここで行うつもりはない。教育とも深く結びついた吹奏楽において、標題音楽的作品が果たす役割も十分理解できる。しかし、音楽というのは常に進化し続けるもので、吹奏楽のための作品もその例外ではない。現代日本の作曲家たちは、標題音楽に異常なほど傾いてしまっている吹奏楽の作品に、絶対音楽的な要素を入れつつある。そんな吹奏楽作品の発展を、この第1部で聴いていただこう。

音楽と物語が見事に一致し、華麗なる空想の世界を創り出す八木澤。親しみやすく、美しい旋律がその作品からあふれ出す酒井。無駄のない構造の中に、幻想的な一輪の華を咲かす高。喜びや悲しみ、様々な感情がその作品を疾走する福島。近年の吹奏楽作品の発展を担ってきたこれら4名に、吹奏楽作品の明日を担ってゆくことになる若手作曲家の野呂と関口の2名を加えた、6名の作曲家の作品から、標題音楽絶対音楽のはざまに揺れる作曲家たちの姿勢を見つめたい。

作品公募 2018のお知らせ

2018年7月14日(土)に開催される、第7回記念定期演奏会で演奏する公募作品を募集いたします。

・実施要項は以下リンクの大江戸WebSiteよりダウンロードしてください。

 

作品公募 2018のお知らせ

 

沢山のご応募、団員一同お待ちしております。

ご報告 コンクールお礼

第57回東京都職場・一般吹奏楽コンクールに於いて大江戸シンフォニックウィンドオーケストラは42団体中7番目846ポイントを頂きゴールド金賞を受賞しました。
上位12団体が9月10日[日]に行われる東京都大会に進められるのですが、お陰様で推薦されました。
応援をしてくれました皆様、本当に有り難うございました。
4年ぶり3度目の都大会、30団体の気持ちも背負って臨みたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

 

課題曲 Ⅰ スケルツァンド(江原大介)
自由曲 瓦礫の城(福島弘和)未出版

 

f:id:kashijan22077:20170807181238j:image

[動画有]大江戸SWO出演情報★第57回東京都職場・一般吹奏楽コンクールに出場します。

★第57回東京都職場・一般吹奏楽コンクール 2日目

8月6日[日]
足立区立西新井文化ホール
演奏時刻⇒33番15:45〜
課題曲:1 スケルツァンド(江原大介)
自由曲:瓦礫の城(福島弘和)
入場料:無料
指 揮:樫野哲也

7回目のコンクール出場になります。

いい演奏できるよう団員一同頑張ります。

応援よろしくお願いします。

 

定期演奏会に演奏した動画と楽曲解説貼っておきます。

 

解説:石原勇太郎[音楽学

課題曲: Ⅰ スケルツァンド[江原大介]

 飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍を続けている江原大介(1982-)は、吹奏楽を含む、様々な分野で作品を発表している。《躍動する魂》で第1回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位を受賞し、2009年度全日本吹奏楽コンクールの課題曲に選ばれたことが記憶に新しいが、今年度の全日本吹奏楽コンクールでも第27回朝日作曲賞を受賞した《スケルツァンド》が、課題曲として選ばれた。

 序奏を伴った3部形式の本作は、古典派以降の西洋音楽で確立してきた「主題労作」の技法と、中世の時代には忌み嫌われ、R.ワーグナーの時代には転調の手法として好まれた「三全音(増4度/減5度の音程)」がふんだんに盛り込まれている。特筆すべきは、その序奏部分。序奏部分は、上記の要素が本作の基本的な姿勢であることを十分に物語ってくれる。本作の主要主題は、テンポを速めた主部でクラリネットサクソフォンが提示する軽やかで愛らしい主題であるが、序奏でその動機はすでに提示されている。また、冒頭のB-DurとE-Dur、Ges-DurとH-Durの主和音の交差は、本作に「三全音」が浸透していることを暗示している。

 「スケルツァンド」という題名は「おどけて」というような意味の音楽用語と同じであるが、それはイタリア語では「予期しないような、嘘のような出来事」を示す時に使用される。快速なテンポの中で、予期しないような転調や展開が行われる本作は、まさに「スケルツァンド」の題に相応しい豊かな楽想で満たされている。


スケルツァンド

 

自由曲:瓦礫の城[福島弘和]

 人気作曲家の福島弘和(1971-)は、水爆実験の悲劇を描いた《ラッキードラゴン~第五福竜丸の記憶》や、東日本大震災の復興を願って作曲した《希望へ続く道》など、悲惨な出来事や、それに対する哀悼の意を込めた作品を数多く発表している。埼玉県立芸術総合高等学校の委嘱により作曲された《瓦礫の城》もそのひとつ。《瓦礫の城》は、福島第一原子力発電所の忘れがたい事故をテーマにした作品。《瓦礫の城》とは、かつて私たちの生活を支えていた福島第一原発が、「瓦礫」が積み重なるだけになってしまったことにちなんだ題名なのである。作曲者の福島は、本作の東京初演を指揮者、樫野哲也に託した。樫野がこれからの日本を担ってゆく世代にして、政治への参加も積極的に行っていることに、福島は何かを感じたのかもしれない。

 重苦しいF音とC音の空虚5度の中で、本曲の核となる5つの音(As・B・G・F・As音)がうごめく。F音が、Fukushimaと関係していると考えるのは考え過ぎだろうか――少なくともD.ショスタコーヴィチ以来、政治的なメッセージが「音名象徴」に込められることが多いという事実があるのだ...。

 冒頭から続くうごめきが強まり、頂点を築くと、グロッケンに十字架音型を多く含む動機が現れる。クラリネットのソロはなんとも悲痛な叫び。続く急速なテンポの部分では、あの5つの音はもちろん、半音階的動機や、連続する3連符が目立つ。これらの要素が交錯し、崩壊してゆくと、凄まじく不協和な空間を生み出す。またも空虚5度の空間に至り、最後には5つの音が垂直に重なり無へと帰する。

 本作とは直接関係しないが、福島は《ラッキードラゴン》の解説で、次のようなことを書き残している――この曲[《ラッキードラゴン》]を吹奏楽コンクールなどで、若い方達が接すれば、少なからずこの出来事や今も続いている核実験など考え感じてもらえると思います。そしてその演奏を聴いてくださったお客様も何かを感じていただけると思います。そうやって「忘れてはならない」輪が少しずつ広がって行くと望んでおります。


瓦礫の城

大江戸活動ダイジェスト② | 吹奏楽コンクール自由曲レパートリー集Vol.2「たそがれの狐」大好評発売中!

昨年11月26日にレコーディングを行いましたCD作品「たそがれの狐」が、3月8日についに発売されました!!

 

f:id:kashijan22077:20170403094429j:image

 

な・な・なんと!

お陰様でAmazonブラス音楽売れ筋ランキング1位になる事もできました!

ありがとうございます😊

f:id:kashijan22077:20170403095006j:image

 

小編成向け作品5曲、大編成向け作品3曲とボーナストラック1曲の全9曲が収録されています。

大江戸はこのうちトラック4~8の演奏を担当いたしました!

 

前作「ハガニア・プレリュード」と同様、

収録曲全曲のフルスコアが閲覧・印刷できるダウンロードコンテンツ付きという画期的なこの作品、

吹奏楽の指導者はもちろん、吹奏楽を愛する皆様もスコアを見ながら曲を楽しめる1枚となっています

 

youtubeでの試聴も出来ますので、気になった方はぜひお求めくださいヾ(*´∀`*)ノ

 

定期演奏会のお知らせですっ!

 

 

皆様、6月3日(土)のお休み確保はお済みでしょうか?
まだの方は今すぐ手帳にメモを!

その日は……

大江戸シンフォニックウインドオーケストラ
第6回定期演奏会が行われます!!!!

今年も昨年と同じく、
タワーホール船堀大ホールにて

16:30開場、17:30開演です!
チケットは\1,000- (学生\500-)、全席自由です♪
(割引チケットの情報も、あるみたいなので、詳しくは、4月中旬以降の続報にて)

先日の熱いレコーディングを終え、この定期演奏会に向けて
団員一同練習に励んでおります。
皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください(*'ω'*)


そしてそして、大江戸では団員も大募集中です!
お申し込みの上、楽器と一緒に練習見学にいらしてください!
お待ちしております♡

PS.余談
f:id:kashijan22077:20170403095744j:image
昨日の練習後、団員で六義園に垂れ桜を観に行ってきました( ˙O˙ )♡

 

 

🎺yuriri